クロダイ釣り・初めてレクチャー


<外海府、矢柄沖の磯。中央置くの小さな瀬が名礁、カニガセ。


フカセ釣りとは潮流にコマセを流し、コマセの幕の中に仕掛を流すという、魚に違和感を与えずに差し餌を食わせる釣り方です。
潮を見て、コマセを見て、道糸を見なければなりません。ですからフカセ釣りは日中の釣りです。
そのフカセにウキを用いたのがウキフカセ釣り。ここではそれをご紹介します。
繊細で技巧的な釣りですが、馴れればしめたモノ。
もっとも、書く方も素人なのでその辺の所はご容赦下さい。


ウキフカセ準備編 実践編はこちら


竿: 標準はガイド付き1号5.3m、先調子のカーボンロツドです。あまり安い物は修理の際に手間取ることが多いので、メーカーの最新カタログから選びましょう。
インナーガイドロツドは、準備、手入れに手間がかかりますが、穂先の糸がらみが激減します。実釣中、穂先を傷める原因のほとんどがコレ。2万円台から。


リール: 標準はレバーブレーキ式です。
岩礁地帯では、フロントドラグでは難しい、止める、あるいは出しては即座に止める、といった俊敏で的確なやり取りが必要になります。レバーブレーキは指一本でそれを可能にしてくれます。
レバーを人差し指で握ればロツク状態。普段は握ったまま釣りをします。放せばフリー。
サイズとしては3号の道糸150mが巻ければ十分ですが、大は小をで、4号150mを奨めます。1万円台から。


ライン: 道糸は磯用2号150m。見易く浮き易い、蛍光色の軽比重タイプを選びましょう。2000円前後です。4号150mのスプールでは下巻きが必要です。山田屋釣具ではリールを購入した場合、道糸を購入した時に無料で巻いてくれます。
ハリスは磯用1.5号50m巻きのフロロカーボン製。1500円前後から。


ウキ: 中通しの円錐ウキで、小型の3Bがお奨めです。
3Bとはオモリ負荷を指し、ガン玉3Bの浮力があるウキという意味です。ただし、フカセ釣りではウキの浮力を意図的に極力殺した状態で使うため、自分で調節し直さなくてはなりません。
1500円以下の安価なウキは、大体表示よりも浮力が強めです。また、ウキのコーテイングも重要で、堤防等にぶつけてひびが入ると比重が変わっていきます。
表示浮力が適正で、尚且つ強いウキは高価です。釣り研では2000円以上。2000円前後が目安になると思います。予備も忘れずに。


水中ウキ: オモリが内蔵されたウキで、複雑な潮、緩い潮などを複数のウキで的確に捕らえたい時に使います。-B(マイナスB)というように表記され、ガン玉Bの負荷を表します。
-2Bを、予備も含めて用意して欲しいところです。最近随分小型の物が出ています
が、基本的に潮を捕らえるのが役目ですから、中型の物が良いでしょう。1000円前後からあります。


小物: 釣研のからまん棒 プラスチツクの小さな棒の上下を、道糸に通した2個のゴム環で止めた物。誘導にした円錐ウキ、水中ウキの下側に取り付けます。

ゴム環 円錐ウキと水中ウキの間に入れて、直接ぶつかるのを防ぎます。

ウキ止め 誘導ウキのウキ下を保つため、仕掛けの最上部に取り付けます。ゴム製の物が市販されていますが、ハリス、布糸を使いましょう。

シモリ玉 ウキの糸を通す穴が広い場合、ウキがウキ止めを通り越してしまうのを防ぐ小さな玉です。玉の穴を道糸の太さに合わせ、ウキとウキ止めの間に入れます。ウキに取り付けられた物もあります。

楊枝 誘導ウキの下の穴に差せば、固定ウキとして使えます。


オモリ: 全てガン玉で、小さな順に7号、2号、B、2B、3Bが最低でも必要でしょう。7号は極小の部類に入ります。鈎のチモトに打つと、仕掛けが安定するのか、食いが立って来ることがあります。


ハリ: ちぬバリにこだわることはありません。私は、小さくて軸が太いグレ鈎を好んで使っています。5号から7号が良いでしょう。鈎は小さい方が魚の食いが良いと思っています。合わせても魚が乗らない場合、サイズを一つ上げます。


その他: タモ 枝は5m以上の物。枠は40〜45Cm。カタログにない安い物で十分ですが、重いのが難点です。1万円前後から。

ばっかん ビニール製のふた付き磯バツカンが便利です。大きい物は必要ありません。2000円前後。

コマセ杓 枝は50Cm前後あった方が使い易いでしょう。カツプの部分は小さい物を。1000円前後。

水汲みばっかん 7〜8mのロープが付いたビニール製のバケツ。ロープの先端にロープ巻き取り用の取っ手が付いたものが便利です。1000円前後から。

スカリ 浮木が付いた網状の袋で、水中で魚を確保して置けます。あまり大きな物は、堤防では邪魔になり必要ありません。2000円台から。

フローテイングベスト 磯用の、ポケツトが沢山付いた物を買えばタツクルボツクスは不要です。鈎、オモリ等は小分けされたプラスチツクケースに入れてから収納します。ポケツトテイツシユを一つ入れておきましょう。ガン玉をハリスに打つ前に、テイツシユを少しハリスに巻き付けておくと傷が付き難くなります。1万円前後から。


仕掛け:
ウキ下は2ヒロ半、約3.7mを想定しています。初めての方はハリスの長さに驚くでしょう。長い程強くなり、潮への馴染みも良いとされています。
ガン玉を打つ時は必ずテイツシユを噛ませること。そうすれば、ガン玉をずらしてハリスの動きをコントロールできます。
馴れれば、場所や状況により、このままの仕掛けでハリスを3ヒロまで取れます。

ウキ止めは竿のガイドの中に巻き込むので、ずれることもあり、点検が必要です。
ウキから水中ウキの距離は、2、30Cmからでも効果があると思われます。今回は50Cmと考えました。

オモリは水中ウキを含めて、ウキのオモリ負荷を超えています。これは魚に抵抗感を与えず、潮と同化させるためにウキの浮力をほぼゼロにした一例です。

フカセ釣りでは、仕掛は水中で鈎を先頭に斜めに潮に乗って流れて行かねばなりません。そこでオモリはなるべく分散させ、鈎に近い程小さくしています。


 
糸の直結:
8の字だけで十分と考える人もいますが、更に強くなります。また、結ぶ糸の太さが違い過ぎると弱くなります。











餌とコマセ: 2Kg900円のオキアミブロツクを一つに、500円〜1000円の集魚材が一つあれば2〜3時間の釣りには十分でしょう。餌はブロックから二握り程、形の良い物を取り、別にしてそこから使います。
集魚材はコマセの量を増やし、杓で投げ易くしてくれます。使わない人もいますが、いろいろ試してみて下さい。比重は水深、潮流、ポイントの遠近で選びますが、軽めが使い易いようです。
ブロックは溶かすのに通常一晩かかります。急ぐ時はビニール袋に入れて、お湯に浸けておけば一時間程で解けるでしょう。


実釣へ: 夜釣りには夜釣りの魅力があります。しかし、フカセ釣りなら明るい日差しの中、より多くを学べるはずです。 また、小規模の堤防でも事故は起きます。一人よりも二人、二人よりも三人。競い
合えばそれだけ上達も早いでしょう。

それでは次は実践です。
実践編の文字をクリツクして、進んで下さい。


実践編へ


TOP