順位 |
サイト | コメント |
登録日 |
I N |
OUT |
1 |
BeHardware
| フランスのPC関連情報サイト。
|
2009/04/12
|
0 |
1649 |
2 |
北森瓦版
| PCパーツのニュース記事へのリンクをマイペースに張っていくblog。(トップPより)
|
2009/04/12
|
0 |
1645 |
3 |
DV hardware.net
| ベルギーのPC関連情報サイト。参照記事が中心だが、情報収集には意欲的。
|
2009/04/12
|
0 |
1472 |
4 |
Hardware Canucks
| ATIのお膝元、カナダの情報サイト。
|
2009/04/12
|
0 |
1121 |
5 |
ユーザビリティ
| ユーザーにとって使いやすいモノとは?魅力的な使いやすいモノを提供するためには?を主題にユーザーと作り手がいっしょに考えていくコラボレーションの場。
|
2009/04/12
|
0 |
1050 |
6 |
DOS/V POWER REPORT Impress Japan
| PC月刊誌DOS/V POWER REPORTのサイト。ネット上でPCパーツを検索して自作のシュミレーションが出来るPartsAssemblerが掲載されている。
|
2009/04/12
|
0 |
1047 |
7 |
xtremesystems.forum
| 貴重な特ダネが度々漏らされるフォーラムが有名な米国サイト。2016.3.31リンク修正。
|
2009/04/13
|
0 |
957 |
8 |
4Gamer.net
| PC、オンラインゲーム情報サイト。各機器、業界情報も豊富。
|
2009/04/12
|
0 |
930 |
9 |
Expreview.com
| 中華圏のPC関連情報サイト。スペック的な情報収集速度はぴか一。また、尖閣問題発覚後、日本情報を増やす等、両国の関係安定に尽力した事も評価できる。
|
2009/04/12
|
0 |
929 |
10 |
+D PC USER
| PC関連最新情報サイト。この際、削除しようと思ったんですけど…(^◇^)
|
2009/04/12
|
0 |
889 |
11 |
YouGamers
| 3DMarkシリーズベンチマークソフトで有名なFuturemarkのゲーム情報サイト。ゲーム市場への参入で騒がれたが、今1つ冴えない。
|
2009/04/12
|
0 |
869 |
12 |
nTersect Blog
| Nvidia社によるオフィシャルブログ。
|
2009/11/24
|
0 |
858 |
13 |
DonanımHaber
| 時々Nvidia情報で特ダネを披露してくれるトルコのPC情報サイト。もちろん、トルコ語。(^_^;)
|
2010/02/10
|
0 |
806 |
14 |
Tech arp
| マレーシア?から発信される情報技術サイト。BSNがもはやAMD/ATIの配下に収まった今、その影響力が及ばない少しのサイトの1つ。
|
2010/04/03
|
0 |
798 |
15 |
Guru of 3D
| RivaTuner、Driver Sweeperの配布元としても知られる英国情報サイト。2011年、一時強まったAMD傾向が収まり始めたように見える。
|
2009/04/12
|
0 |
737 |
16 |
Ocworkbench.com
| 中華的PC関連情報サイト。
|
2009/04/12
|
0 |
732 |
17 |
DIGITIMES
| 台湾情報サイト。価格変動に関するネタに強い。
|
2009/04/12
|
0 |
731 |
18 |
BSN
| Fermi登場前、その情報に特化しながら、情報収集に関連してNvidiaと揉めた米国サイト。スパイを送り込んでいたか? その後、AMD広告塔に転身するが、現在のスタンスは不明。
|
2009/05/13
|
0 |
725 |
19 |
geeks3d
| GPU情報ツール、GPU Caps Viewerを配布するフランス(?)の情報サイト。ATI 5000シリーズの広告戦略に乗り、ATI化に忙しそうと思ったら、小銭が貯まったのか、2010年、大リニューアルを決行。
|
2009/06/04
|
0 |
722 |
20 |
Ars Technica
| PC情報サイトの中では、ビジュアル色の強いサイト。でも、その内容は馴染みやすい。
|
2010/02/10
|
0 |
720 |
21 |
パソコン関連激安特価情報
| パソコン関連機器の最安値、お買い得情報を紹介するブログ。
|
2009/11/12
|
0 |
705 |
22 |
TweakTown
| オーストラリアを主軸にするサイト。2010年、AMDから人材を得たようだったが、現在のスタンスは比較的、公平。
|
2009/04/12
|
0 |
695 |
23 |
Beyond3D
| 親AMD的フォーラムが有名で、騎神館で初めて独自に記事を参照した米国サイト。2010年、AMDとの関係が悪化したと見られるリサーチ会社JPRと関連がある。
|
2009/04/12
|
0 |
692 |
24 |
TechConnect Magazine
| オランダのPC情報サイト。信頼度は高く、製品情報の多さ、速さはに特化しているが、内容は淡白な事が多い。
|
2009/04/12
|
0 |
690 |
25 |
Hard ocp
| アメリカのPC関連情報サイト。2009年、X-bitと共にAMD/ATIの広告塔に成り下がり、その後、KKKさながらの白人優越主義を展開中。TheInquirerと共に抹消が待たれる糞サイト。
|
2009/04/12
|
0 |
690 |
26 |
PC Games Hardware(ドイツ語版)
| 英語版の更新が2014年で止まってたので、ドイツ語版に切り替えた。
|
2009/04/12
|
0 |
689 |
27 |
Shacknews
| ゲーム情報サイトとして一角をなす米国サイト。
|
2009/04/12
|
0 |
688 |
28 |
DOS/Vラボ
| 自作パソコン研究所 最新自作PCパーツニュース&レビュー(トップより)を発信する日本の総合サイトです。
|
2009/08/20
|
0 |
684 |
29 |
VR-Zone
| シンガポールのPC情報サイト。元々記事よりフォーラムが盛んだったが2011年に内容を一新。記事の豊富さを図りながらフォーラム記事の見出しも増やしたが、フォーラムに限って見出しを増やし過ぎて焦点がボケ、逆に見難く、詰まらなくなった。
|
2009/04/12
|
0 |
684 |
30 |
Gametrailers.com
| PCゲームトレイラーの専門サイト。製品評価は偏向的。現在の詳細は不明。
|
2009/04/12
|
0 |
684 |
31 |
HotHardware.com
| 北米圏の情報サイト。つまり、カナダ、米国のどっちか。(*^_^*)
|
2010/02/10
|
0 |
680 |
32 |
The Tech Report
| 米国の情報サイト。2011年3月、東日本大震災に関し、「寄付をするならパーツを買え」と日本人を愚弄した。こちらの抗議に対して謝罪メールを寄越したが、内容は不十分。
|
2009/04/12
|
0 |
676 |
33 |
engadget
| 米Weblogs Incによって運営される情報サイト。複数の国にスタッフを持ち、日本語ページもあります。なかなかの人気。
|
2009/06/03
|
0 |
675 |
34 |
Tomshardware
| 世界的に多角的な事業展開をしているらしい企業の情報技術サイト。以前、中国サイトを何度か参照したが、アクセス不良で敬遠していた。そこの米国サイト。
|
2010/04/02
|
0 |
669 |
35 |
Legit Reviews
| 「法を守るレビュー」という名の2009年後半、AMD/ATI広告塔サイトに衣替えした英国サイト。小銭のために公正さを欠かせる汚さは一目置かれます。
|
2009/04/12
|
0 |
662 |
36 |
Nordic Hardware
| フィンランドの情報サイト。
|
2009/04/12
|
0 |
659 |
37 |
AKIBA PC Hotline
| おそらく海外で最も有名な日本の情報サイト。
|
2009/04/13
|
0 |
657 |
38 |
MVKTech
| NVIDIA BIOS Editor (NiBiTor)の配布元として知られるベルギーの情報サイト。
|
2009/04/12
|
0 |
655 |
39 |
bit-tech.net
| Custom PCに代わり、買収された、その親会社を代表している形の英国情報サイト。元々は親Intelだったが、それとAMDの2009年和解によって生じた立場の複雑さに混乱している模様。
|
2009/04/12
|
0 |
652 |
40 |
PC World
| ビジュアル系?PC情報サイトの筆頭米国サイト。何でもあります。
|
2009/04/12
|
0 |
649 |
41 |
TheInquirer
| 天下無敵を自負するアジア蔑視の英国PC関連情報ウンコサイト。チャーリーを見事に撲滅!(^_^)/
|
2009/04/12
|
0 |
649 |
42 |
physxinfo.com
| Nvidia PhysX技術に特化したニュース、フォーラムを提供するサイト。
|
2010/09/08
|
0 |
647 |
43 |
wccftech
| 創設者以下、中東系らしき名が並ぶが、英米等、多国籍的スタッフで構成されるPC情報サイト。
|
2016/04/12
|
0 |
636 |
44 |
X-bit labs
| 2009年よりスポンサーがAMD/ATIに変わったとたん、糞サイトに変貌したロシアの情報サイト。
|
2009/04/12
|
0 |
629 |
45 |
Kotaku, the Gamer’s Guide
| コンソール中心だが、日本の話題も多い、豪州のゲーム情報専門サイト。
|
2010/02/10
|
0 |
621 |
46 |
ComputerBase
| ドイツの情報技術サイト。グラフィックスカードの描写比較にも熱心。
|
2011/01/23
|
0 |
553 |
47 |
tweakpc
| ドイツのPC情報サイト。
|
2011/04/14
|
0 |
480 |
48 |
anandtech
| 米国のPC情報サイト。以前は、目立たない存在だったけど、意外に生き残ってた。
|
2016/04/12
|
0 |
335 |
49 |
3dcenter
| リヒテンシュタインにあるらしいPC情報サイト。
|
2016/05/04
|
0 |
308 |
50 |
techpowerup.com
| 編集部をドイツに持つが、スタッフは多国籍的なメンバーで編成されてるらしいPC情報サイト。
|
2016/04/12
|
0 |
268 |